

- ホーム
- 入院・お見舞いされる方へ
- 栄養管理について
栄養管理について
栄養管理科
私たち栄養管理科では、入院中の患者さんに「おいしく、満足」していただける食事を提供することをモットーに、『選択メニュー』『行事食』『適時・適温サービス』を実施し、メニューの見直しや個別対応に取り組んでいます。入院中の食事
入院中の食事は医師の指示のもと、患者さんの病状にあわせた食事を提供しています。食事の種類は、一般食(常食・粥食)、特別食(腎臓食・肝臓食・糖尿病食等)、術後食、化学療法食等多種類あります。献立は1年間のサイクルメニューとなっており、季節ごとに旬の食材を取り入れています。また、患者さん個々に適した個別献立にも対応しています。
選択メニュー
一般食・常食を提供している患者さんを対象として、週3回(月・水・金)、朝食はA・B・Cの3種類、昼食はA・Bの2種類からメニューを選択していただいています。
![]() |
![]() |
行事食
年間約22回、お正月のおせち料理を始め、節分、おひなまつり、クリスマス等四季折々の行事食を実施しています。また、その行事食に合わせたメッセージカードを添えています。
![]() |
![]() |
適時・適温給食
食事時間は朝食8時・昼食12時・夕食18時以降となっています。 配膳は「適温配膳車」を使用し、温かいお料理は温かく、冷たいお料理は冷たい状態で食事を提供しています。 |
![]() |
栄養食事指導
栄養食事指導は、入院・外来患者さんとその家族を対象に実施しています。その栄養食事指導内容は糖尿病を始め腎臓病、肝臓病、脂質異常症等の慢性疾患や 消化管術後(胃切徐・大腸切徐)の個人栄養食事指導を行っています。
これらの栄養食事指導は医師の指示に基づきながら、患者さん個々の病態及び食生活に合わせた内容を指導しています。また、集団栄養食事指導は、入院患者対象の糖尿病教室と外来糖尿病教室を実施しています。
個人指導(外来・入院予約制)
月曜日〜金曜日(平日)の9時〜17時 集団指導
入院糖尿病教室 毎週火曜日 14時30分〜
外来糖尿病教室 2ヶ月に1回 13時30分〜15時
医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士のスタッフがチームを構成し、それぞれの専門分野を担当しています。
月曜日〜金曜日(平日)の9時〜17時 集団指導
入院糖尿病教室 毎週火曜日 14時30分〜
外来糖尿病教室 2ヶ月に1回 13時30分〜15時
医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士のスタッフがチームを構成し、それぞれの専門分野を担当しています。